2026年度 生徒募集要項
募集 | 育成(専願・併願) | 推薦 | 一般 |
---|---|---|---|
募集定数 | 普通科140名(内部進学者・推薦入学者・一般入学者を含む) | ||
受験資格 |
|
|
|
出願期間 | 2025年12月1日(月) ~2026年1月8日(木)23:59 |
2025年12月1日(月) ~2026年1月9日(金)23:59 |
2025年12月1日(月) ~2026年1月16日(金)23:59 |
検定料の支払いをもって出願完了となります。振込に関する問い合わせは最終日の16:00までとなります | |||
出願方法 | Web出願 ※PC・スマートフォン・タブレット、いずれでもできます。
出願時に専願・併願を必ず選択してください。選択ミスのないようご注意ください。専願で合格した際は確約書を提出の上、必ず入学していただきます。 |
||
出願書類 | 調査書(本校所定用紙) | 学校長推薦書・調査書 (本校所定用紙) |
調査書(本校所定用紙) |
検定料 | 13,000円(コンビニエンスストア支払いのみ) | ||
(取扱開始日) 2025年12月1日(月) (取扱締切日) 2026年1月8日(木)23:59まで
|
(取扱開始日) 2025年12月1日(月) (取扱締切日) 2026年1月9日(金) 23:59まで |
(取扱開始日) 2025年12月1日(月) (取扱締切日) 2026年1月16日(金) 23:59まで |
|
試験日時 | 2026年1月17日(土) 集合 9:00 試験開始 9:20 |
2026年1月27日(火) 集合 9:00 試験開始 9:20 |
|
試験科目 | 国語 数学 英語 (各教科40分・100点) 奨学生を希望する方は、社会と理科(各教科40分・100点)も受けていただきます。 問題は、育成入試問題集から7割程度同問題を出題します。 奨学生を希望する場合に受ける社会と理科については、奨学生の判定のみに使用し、合否判定には一切使用しません。 集団面接(専願受験者のみ) |
国語 社会 数学 理科 英語(リスニングを含む) (各教科45分・100点) |
|
判定 について |
調査書および入学試験にて判定(調査書は、参考程度)。 専願受験者については、面接も含んだ総合判定。 |
志望理由(Webにて提出)・調査書・入学試験を総合的に判定。
|
調査書・入学試験を総合的に判定。 |
奨学生 について |
育成入試を受験する方で、奨学生(S含む)を希望する場合は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科を受験してください。希望の場合は、Web出願時の項目で、必ず奨学生出願を選択してください(奨学生は、年度ごとの見直しとなります)。
|
|
|
合格発表 | 2026年1月22日(木) 16:00 Web上でご確認ください。合格者には、別途入学手続き書類を郵送します。 |
2026年2月2日(月) 16:00 Web上でご確認ください。合格者には、別途入学手続き書類を郵送します。 |
|
入学手続き | 1月29日(木) 23:59 締め切り | 2月9日(月) 23:59 締め切り | |
入学金 50,000円 入学金はコンビニエンスストアでお支払いください。締め切り以後の受付はできません。奨学生該当者も一旦入学金をお支払いください。ただし、本校入学後に返金いたします。振込に関する問い合わせは最終日の16:00までとなります。 |
|||
通常の 費用 (月額) |
教育充実費・・・250,000円(入学時のみ) 授業料・・・・・2,900円 他 授業料の2,900円は、就学支援金を差引いた実際の納付額になります。 |
||
追試験 | 育成入試日に、傷病等やむを得ない理由で受験できなかった方で追試験を希望する場合は、追試験受験願を提出することで追試験を受けることができます(傷病の場合は診断書を提出してください)。 | 推薦入試日に、傷病等やむを得ない理由で受験できなかった方で追試験を希望する場合は、追試験受験願を提出することで追試験を受けることができます(傷病の場合は診断書を提出してください)。 | 一般入試日に、傷病等やむを得ない理由で受験できなかった方で追試験を希望する場合は、追試験受験願を提出することで追試験を受けることができます(傷病の場合は診断書を提出してください)。 |
○追試験 2026年2月8日(日) ○合格発表 2026年2月10日(火) |
|||
○手続き 2026年1月20日(火)15:00までに追試験受験願をFAXか郵送してください (診断書の提出は、試験当日で構いません)。 ※ 育成入試の追試験を受け不合格となっても、一般入試および通信制課程B日程入試の追試験を受けることはできません。 |
○手続き 2026年1月30日(金) 15:00までに追試験受験願をFAXか郵送してください (診断書の提出は、試験当日で構いません)。 |
||
指定 登校日 |
2026年3月20日(金) 詳しい内容は、入学手続き書類と共にお送りします。 |
四日市メリノール学院高等学校の奨学生制度
本学院の奨学生制度および学納金は以下の通りとなります。
奨学生について
(成績優秀な生徒に対する奨学生制度)
本学院では自分の能力をより大きく引き出すことで、「助けを必要とする人」に手を差し伸べることができる生徒に成長してくれることを期待し、入学時の費用を減免します。これは入試の成績によって奨学生を決定するもので、S・A・Bの3つのタイプがあります(表を参照)。この奨学生制度は努力する重要さを理解して共に成長することを願った制度ですので、S奨学生については、毎年度末に選考を行います。
(各タイプ別奨学生の負担金額比較表(2026年度入学生より適用))
*1: 2年生の10月までの徴収となります。物価状況により変動する可能性があります。
- ご家庭のご負担を軽減するために、兄弟姉妹が中学校または高等学校に在校の場合は、兄弟姉妹の入学時に納付する教育充実費を半額とします。
- この額に半期に1度、協力会費として8,500円が加わります。
- 奨学生は年度ごとの見直しになります。
- 授業料は就学支援金を差引いた実質納付額になります。